迷惑メールを減らす方法

迷惑メールを減らす方法

最近、迷惑メールが増えていませんか?
一口に迷惑メールと言っても主に2つのメールがあります。

迷惑な営業メール

お問合せフォームを使った営業メールが最近増えています。
理由は、そういったサービスが存在するからです。
公開しているメールアドレスに直接メールを送るより、お問合せフォームから送ると「お問い合わせだから見なくては!」という心理が働き、開封率が高い・・・けれども、社員がひとつひとつのお問合せフォームに入力させるのでは効率が悪いということで代行サービスがあります。

では、このような迷惑メールをどうブロックするか、ということですが、正直ありません。
お問合せフォームに人が入力する行為はどのようにしても止めることができません。
唯一考えられるのはメーラーでフィルターをかける方法くらいです。

ロボットによる攻撃

ロボットとはプログラムされたシステムがお問合せフォームの場所を見つけ出して、各項目に適当なテキストや数字、メールアドレスを入力するものを指しています。
ロボットか人間が入力したか見分けるポイントがひとつあります。
それは、お問合せフォームにチェックボックスがある場合、人間は必要な項目にチェックを入れますが、ロボットはすべてにチェックを入れます。
時々、人間でもすべてにチェックを入れている人がいますが・・・

このロボットの対策はいくつかあります。

reCAPTCHAによるロボット対策について

ロボットからの攻撃に対する対策で有名なものはGOOGLEが提供しているreCAPTCHA(https://www.google.com/recaptcha/about/)というサービスです。
以前は「私はロボットではありません」という質問にチェックボックスで答えるものでしたが、今はチェックボックスではなくAI(人工知能)が判定してくれます。

それでもこのシステムをかいくぐってフォームを送ってくる場合は、スコアをあげることで対策することができます。
ただし、上げ過ぎると人間でもロボットと判定される場合がありますので、テストしながらギリギリのポイントに設定する必要があります。

実はこのreCAPTCHAはGOOGLE以外もサービス提供しています。
しかし、今のところGOOGLEが一番精度が高いと言われています。

Honeypotを設置する

日本ではあまり馴染みがないのですが、Honeypotというものがあります。
日本語では、くまのプーさんの「はちみつの壺」のことです。
はちみつ好きのプーさんはついつい手を入れてミツバチに刺されるというお決まりのパターンです。

具体的には、ロボットには見えているけど、人には見えない入力フォームを作っておく方法です。
つまり、ロボットには見えているので何かしらのテキストを入力するけれど、人には見えていないので何も入力しないので、人とロボットのどちらが入力したか判定するシステムです。

当社ではこのHoneypotを採用しています。
ただし、この方法もかいくぐる場合がありますので、複数の対策を組み合わせる必要があります。

その他の方法

ほとんどの場合、最初に紹介したreCAPTCHAという方法で解決しますが、気になる場合は、他の方法も試してみると良いと思います。

その一つがURLを変える方法です。
「このページにお問合せフォームがあるよ」という情報が廻っている場合に効果的です。
もしかしたら、業者間でそのような情報が売買されているという可能性もあります。
その場合、人による入力の営業メールも減る可能性があります。

もう一つはno indexにする方法です。
no indexとは、GOOGLEなどの検索サイトに対して「このページは検索結果に出さないでね」という暗号のようなものです。
こうすることでもしかしたらロボットからは見つけにくくなるかもしれません。
また、GOOGLEの検索結果から直接お問合せフォームに飛ぶといったことが避けられるので、効果がある可能性があります。

まとめ

お問合せフォームからの迷惑メールは意外と業務に妨げになるので避けたいものです。
しかし、重要なお問い合わせもフォームから来るのも事実で、対策もそのバランスが重要に思います。
できる限りの対策を取りながらユーザービリティを損なわないことが大切です。

おまけ

メールアドレスをホームページ上に公開する場合がありますが、このメールアドレスをロボットが回収して、直接迷惑メールを送信してくる場合があります。
その対策としてメールアドレスを暗号化してロボットに回収させない方法もあります。
詳しくこちらの記事で解説していますので、ご覧ください。